Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

なでしこジャパン決勝進出おめでとうございます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.07|iwamura

ということで、なでしこジャパン決勝進出おめでとうございます!

試合開始直前のグラウンド入場前、カメラにVサインして笑顔だったのはフランスではなく日本でした。

ワールドカップ決勝のPK戦を前に、やはり全員が笑顔だったなでしこを思い出しました。

確かに金と銀では違うのだろうけれども、あのときと同じように、おひとりおひとりが、「楽しんで」試合をして頂きたい、と心より願うものです。

で、個人的に今日は日経で1週間前に乗せられたコラムについて書いてしまうのだ。

☆引き分け狙い…なでしこ、フェアプレー精神はどこへ
サッカージャーナリスト 大住良之

■「後半の途中に引き分けを選んだ」

1968年のメキシコ・オリンピックで、日本を率いていた長沼健監督が準々決勝で地元メキシコと当たらないようにするため、グループリーグ第3戦のスペイン戦で引き分けを指示したことはよく知られている。

 しかし、ロンドン五輪での女子日本代表(なでしこジャパン)はまったく立場が違う。前年の女子ワールドカップを制した世界チャンピオンであり、カーディフには何千人もの日本人ファンがつめかけていた。

 日本でも眠い目をこすりながら数多くの少年少女が期待に胸をときめかせて見守っていたに違いない。

そして、佐々木則夫監督の会見はすべて英語に訳され、世界に伝えられる。

 「準々決勝の相手はどこでもいい。ただ、1位ならグラスゴーへの移動、2位ならここカーディフに残って試合ができる。コンディションを考え、後半の途中に引き分けを選んだ」

日経新聞より

このあと引き分けを選んだ(とする)佐々木采配に触れ、まあ、

スポーツマンシップ的にだめだ卑怯だ、と執筆者の大住さんはおっしゃる。

。。。

「だからどうしたというのですか。」

としか言いようがないんですけれども。

大住さんです。

う~ん、大住さんは著名なサッカーライターで指導者でもあるので、ここらへんの機微というか、阿吽というか、別に、いま声を大にして佐々木監督の上げ足とってどうするの。という感想しか持てないですよやはり。

正論なんですけどね。大住さんおっしゃられることは。

ただ、じゃあ実際に3チーム勝ち点が並んだ「オリンピックの予選」でそうそう狙った通りに引き分けで終われるのかと言われれば、それは相当実力差がないとだめだし、ボクシングやサッカーのような競技は「一発逆転」もいくらでもあり得るので、まあ、佐々木監督の上記「引き分けを狙った」発言も、彼の得意のリップサービスが間違っちゃったとする見方もできるわけで、そんなアオスジ立てて、「子供たちが眠い目をこすって応援してたのに卑怯だ」ってじゃあそんなこと言うなよお前がやってみれボケと。

昨年の7月、仕事で福島へ行きました。

仕事終了後、津波で爆心地のような街を通り抜け、20キロ圏内の立ち入り禁止ゲートまで足を伸ばしました。

その日はホテルがいっぱいだったので、いわきの健康ランドに泊まったんですね。

そして、その日が丁度なでしこジャパンのワールドカップ決勝戦だったわけです。

夜中過ぎに健康ランドの視聴覚ルームに集まりだす地元のじいじいや孫たち。オバはんおばあちゃんたち。

優勝が決定したときは、知らない者同士が、抱き合って泣いて喜んで。

自分は佐々木監督にお会いした際、その時の話を、お礼とともに、事細かに伝えました。

佐々木監督には、

「なげーよ!(笑)」

って言われちゃいましたけど、気持ちは伝わったと思います。

あと、このとき佐々木監督にもうひとつ質問をしました。

「なでしこは世界一流のアスリート集団だから、みんながんばるだろうし、統率もできるのだろうが、例えば自分たちのように、「日本のどこにでもいる一般人たち」が、小さな組織や、小さな組織のリーダーが、集団のモチベーションを維持しながら勝利するためにはどうすればいいのでしょうか。」

やっぱり

「なげーよ!(笑)」と言われつつも、

なでしこだって、北京(五輪)のときはほとんどTV中継なかったし、ワールドカップはたまたまTVに映って、たまたま勝ったから有名になったけど、でも競技人口は3万人しかいないものすごくマイナーなスポーツだからね。実際まだ。優勝した彼女たちだって普通のどこにだっている女の子です。だから、マイナーだとか、組織が小さいからとか、TVに映らないからすぐれてないとか、そういうことではなく、やっぱり、この試合に勝ちたいとか、世界一になりたいとか、そういう目標に向かってみんなががんばること、それが一番大事な事なんじゃないかな。

※ということで、「なでしこ力~さあ、一緒に世界一になろう~」は、そのときから自分の中ではバイブルですので、みなさんも是非夏休みにご一読ください。魔法みたいに組織論を語るノリオの本です。

さあ決勝戦は日本時間10日金曜日の3:45からになります!

あの時のように、澤さんにまた、「蒼き衣をまといて金色の野に降り立って」頂きたいと存じます!

コミケも大事ですが、これは応援するしかありませんな!

今日も暑いですが、「目標や夢を」我々も追いかけましょう!

糸川英夫先生の名言につきまして

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.24|iwamura

H2Bロケット3号機における、「こうのとり」打ち上げ成功おめでとうございます!

国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給機「こうのとり」3号機を載せた国産大型ロケット「H2B」3号機が21日午前11時6分、鹿児島県の種子島宇宙センターから­打ち上げられた。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。順調に行けば27日、­星出彰彦さん(43)らが滞在するISSに到着する。こうのとりは大型バスに匹敵する大きさで約4.6トンの物資を搭載。ISS日本実験棟「きぼう」でメダカなどを飼育す­る水槽や、きぼうから放出する日米の超小型衛星5基のほか、星出さんら滞在飛行士の食料や日用品などを運ぶ。ISS到着時は星出さんらがロボットアームでつかみ、28日に­取り付けを完了する見込み。不用品を積んで9月上旬に離脱、大気圏に再突入して燃え尽きる。

youtubeより

「大気圏に再突入して燃え尽きる」

日本ぽい幕の引き方でございます。今回ミッションで放出される小型衛星たちも、大気圏突入の際燃え尽きる設計だそうな。。。

さて、ロケット打ち上げは、初めて見るとものすごく感動するみたいですね。

小生の友人でロケットの「ロ」の字も知らない友人も

「ロケットは地球から宇宙に飛んでゆくものだということが、見ていてわかった」

「ロケットって、人間ってすげーなと思って涙が出た」

等と申しておりまして、やはりこれは百聞は一見にしかずの世界なのだと想像します。

さて、そして日本で初めてのロケット発射に成功したのは、そう、惑星イトカワの「糸川英夫」博士その人です!

1964年(昭和39年) 東京大学宇宙航空研究所発足
7月 L(ラムダ)-3-1打上げ、高度1,000kmに到達。
1965年(昭和40年) Mロケット1段目モータ燃焼試験(能代ロケット実験場)。
6月 科学衛星計画発表(日本学術会議宇宙空間研究特別委員会)
1966年(昭和41年) 9月 L-4S-1打上げ失敗
12月 L-4S-2打上げ失敗
1967年(昭和42年) 3月 東京大学を退官。組織工学研究所を設立し、これを機に宇宙開発から引退する。
4月 L-4S-3打上げ失敗
漁業者との交渉のため、翌年9月までロケットの打上げを中断
1969年(昭和44年) 9月 L-4S-4打上げ失敗
1970年(昭和45年) 2月11日 L-4S-5号機で、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功。

※ 日本の宇宙開発の父 糸川英夫 生誕100年記念サイト 宇宙科学研究所より

注目すべきは、特には「日本海側の打ち上げに限界を感じ」て、発射場を日本海から種子島へ移してから、1966年~1969年までの失敗の連続と、それでもあきらめなかった彼の熱意でしょうか。

今でさえ、小惑星の名前にもなり、はやぶさ産みの親、としてご高名な糸川先生でいらっしゃいますが、実績をつくろうともがき奔走する苦しい時代が、大先生にもあったのだな、と思うと、少し勇気ももらえる、そんな夏の日でございます。

さて、糸川先生生誕100周年の今年、以下、糸川先生の名言で締め、本日も業務に励みたいと存じます。

「人生で大切なのは、

失敗の歴史である。」

これは、「失敗から学べ」とおっしゃられているのでしょうね。

それでは糸川先生のベストセラーからも、学んでしまいましょうか。

「逆転の発送」

40年前当時で100万部売ったというのだからホンモノです。

そして今読んでもまったく色褪せない「ロケットを飛ばす人の考え方の本」です。

というか、国力維持拡大のためには移民受け入れではなく、逆に若者は世界へ打って出ろ!日本人口の半分は海外で働くべきだ!等と当時から言い切ってしまう、弱小国家日本における人口政策への提言と、この本全体を通して流れる、その極めてスマートかつマッソーな理論が、まさに「逆転の発想」であり、男だって濡れてしまうのでございます。

そうなんですよね、糸川先生。

「目標に向かって、

一段ずつ階段を上っていく上で、

いちばん肝心なことは、

必ず、最初の一段を上るということである。

そしてまた次に一段上るということである。」

最初の一歩を勇気をもって踏み出しつつも、

やっぱり一歩一歩、大事に進んでいきたいと存じます。

「自分にできること」よりも、

「世の中が求めていること」に

挑戦しつづけたほうが、人生も楽しい。

暑くて毎日大変ですが、今日もヤるしかなさそうですね。

励みます。

荒木飛呂彦原画展示「ジョジョ展」/記者会見より

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.10|iwamura

ジョナサン・ジョースターのころからジョジョがすきです。

スタンドもいいけれども、やっぱり「波紋カッター!!」だと思うんですよね(笑)。

妙にリキッドな世界観と画風が、文字通り「奇妙な」世界へ連れて行ってくれる、少年時代の小生にとっての、「不思議物語」でした。

さて、25周年ドンズバ世代の我々は、待っておりました!

ジョジョ展、10月東京です!

『ジョジョの奇妙な冒険』の連載25周年、

荒木飛呂彦の30年に渡る執筆活動を記念し開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」は、

『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部~第8部まではもちろん、ジョジョ以前のすべての作品を対象に、

膨大な数の中から選び抜かれた原画の展示を行います。また、ジョジョの独特な世界観を体感していただく為に、

さまざまな造形物も用意し、ファンの皆様に楽しんでいただけるような内容になっています。

araki-jojo.comより

そうなんですよね、去年ドラゴンクエスト25周年記念展をやっていたころからウワサとしてはございまして。

個人的に超楽しみにしていた、といったところがホントウのところです。

特筆すべきはgoogle+による会場のライブ中継でしょうか。これ、ドラクエでやりたかったんだよなあ。悔しい!

さて、ジョジョ展は「東京」とともに、先生の故郷である「仙台」と、あとそれから、やはりというかトーゼンというか、「フィレンツェ」のGUCCI MUSEOにての開催も決定。

それぞれのキービジュアルがまたカッコいいのだ!

☆仙台☆

「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」のキービジュアル。(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社

「だまし絵になってて、スタンドが隠れています。上手くかけたかなと思っています。」by荒木せんせい

☆東京☆

「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社

「丈太郎とイギー、富士山とたんぽぽの4つが揃ったら無敵だろうと。めでたいなと。」by荒木せんせい

☆フィレンツェ☆

「フィレンツェ展」(仮)キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社

「クルーズラインという来年の(GUCCI)新作のものです。喜んで頂けると嬉しいです。」by荒木せんせい

さあそして、ゲームも出ますね!

岸部露伴センセイはもはや、荒木先生のスタンドでありますね。

これ、デカい画面でちょっとやってみたいなあ。

そして、日を同じくしてアニメ化も発表です!

荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」のTVアニメ化が決定した。10月より放送を開始する。

これは本日7月5日に行われた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会にて発表されたもの。

「ジョジョの奇妙な冒険」は、1993年に第3部の後半部を、2000年に第3部の前半部をOVAでアニメ化。また2007年には、第1部をアニメ化した劇場版が「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」として制作された。

コミックナタリーさんより

アニメ化は是非の分かれるところではございますが、25周年の気合を拝見させて頂きましょう。

さて。

それでは、とっておき。

先日7月5日の記者会見の模様、下記にyoutubeにてご報告です。

1時間くらいの映像で、上記「ジョジョ展」についてさまざまに語られるわけですが、必見ポイントは1か所。最後56分過ぎから始まる荒木先生への質疑応答部分です。

「おいくつになっても若い荒木先生ですが、若さを保つ秘訣を教えてください。」

「仙台東北で開くことの意義、メッセージをお願いします。」

「25年も連載を続けられる秘訣はなんですか。」

「一番思い入れのあるバトルはありますか。」

「一番好きなスタンドはなんですか。」

「せんせいの、次の夢はなんですか。」

これら質問に、荒木先生がガチでお応えされております☆

熱いですね。

そしてチケットは14日発売開始です。詳細は公式サイトにてチェックだ!

世紀の大発見「ヒッグス粒子」! ヒッグス粒子って

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.06|shiozawa

今日はちょっと難しめですが、すごく大きな発見があったのでご紹介。

つい先日の7月4日にジュネーブで

“世紀の大発見”と言っても過言ではない“神の粒子の発見の発表がありました。

その粒子とは“ヒッグス粒子”

http://www.youtube.com/watch?v=e6RiiHa_RRk

 

■ヒッグス粒子発見、その意味と今後

「見つけたと思うが、どうだろうか?」。

現地時間7月4日午前、スイス、ジュネーブの会場を埋めた聴衆を前に、欧州原子核研究機構(CERN)の所長ロルフ・ホイヤー(Rolf Heuer)氏はこう問いかけた。

CERNが運営する大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で実験を行っている2つの研究チームが、

神の粒子”とも呼ばれるヒッグス粒子を、あるいは、ヒッグス粒子であることが有力な未知の粒子を、それぞれ99%以上の確実さで発見したという発表の場だ。

引用:National Geographic

とのこと。

神の粒子ということで、実に神々しい言われ方をする粒子なのですが、

その粒子の何がどうすごいのか

ということで、その説明については以下の通り。

長らく見つかっていなかったヒッグス粒子は、

この宇宙の物質が質量を持つ理由を、ひいては銀河が、惑星が、そして人間が存在し得る理由を説明し、それによって物理学の「標準理論」の最後のピースを埋めることになるかもしれない。 

「われわれは発見した。ヒッグス粒子とみられる新たな粒子を観測した」と、ホイヤー氏はセミナーの席上で述べた。

このセミナーには、1960年代にヒッグス粒子の理論を発展させた4人の人物が出席していた。

その中に、理論の提唱者であるピーター・ヒッグス(Peter Higgs)氏が発表を聞きながら涙をぬぐう姿が見られた。

すべての物質が誕生したのはこのヒッグス粒子があったからだ

そうです(理論ですが)。

その理論を簡単に説明したのが以下の通り。

具体的には、

宇宙が誕生したビッグバンの直後はすべての粒子は光のスピードで動いていましたが、数億分の1秒後には動きが遅いヒッグス粒子が他の粒子を動きづらくして、その動きづらさが質量となり、物質を誕生させたという理論。

なんとこの理論、

48年前も昔に英国の理論物理学者ピーター・ヒッグス氏(83)が提唱したとのこと。

こちらが、ヒッグス氏。

提唱したヒッグス氏自身も今回の発見に驚いているあたりがちょっと面白いです。

 

そんな、宇宙誕生直後に生まれたとされるヒッグス粒子は

いかにしてをつくりだすことができたのでしょう?

ビックバンのような環境を作り出せるのは案の定、とんでもなく巨大な施設で作り出されていました。

 

CERNが運営する大型ハドロン衝突型加速器(LHC)という巨大施設

想像を超えた巨大施設で円周は27km。

今回の発表では「新しい粒子の発見した」とまでで、本粒子の細かい“現象”等の調査はほんの始まりのようです。

この研究が進めば、

どのようにして今の宇宙が誕生したのかといった壮大な疑問の手がかりが見つかるかもしれません。

宇宙の謎の解明、期待しております。

ありがとうございます。

最後のニュース

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.26|iwamura

最近、忙しすぎて(と自分が思い込んでいるだけだが)ニュースを「読めて」いなかった。

igoogle先生がホームに設定されているので、もちろん、日々ロイター、共同通信、朝日読売日経、1ch、2chに検索ランキングと、表層だけはニュースを追うことができるのだが、たまに表層だけでは考えなくなる時がある。ニュースや社会や時代に関して。

「乙武洋匡さんは偉いな」

マスコミの方々へ。高橋容疑者の逮捕は、たしかに視聴率が取れるのでしょう。部数が伸びるのでしょう。でも、それがいま本当に伝えるべきトップニュースでしょうか。いまなされようとしている政治的決断は、我々の生活に大きな影響を与えようとしています。報道の使命、いま一度考えてみてください。

https://twitter.com/h_ototake/status/213611056705183744

やまもといちろうブログより

これを見たときに、「あ、」と思って。

原監督のニュースも「なんでまた今」のタイミングであり、もはやどうでもいいんだけれども(でも「1億円」はネタとして秀逸w)。

しかしまたやられていたなあと。

たとえば高橋容疑者逮捕に沸いた一両日間、もっと大事だったニュースはこちら。

消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案は21日午前、今国会成立が固まった。民主、自民、公明3党の幹事長会談で正式合意した。これにより2014年4月に消費税率を8%、15年10月に10%に2段階で引き上げる消費税増税は実現する方向となった。

47ニュースさんより

これ、小沢さんの奥さんが書いたとする直筆離縁状(?)もアレは本当にマジのモノなのどうなの。

という、やはりこのタイミングで入ってきた突然の男女関係スキャンダル系ニュースが、怪しすぎるシロモノでもあり。

昨今では中国スパイ問題もあったんだけれども、う~んこれも、一番ソンしたひと(打撃を受けた党)はダレかつー話かもしれないですし。

そして時を合わせ、原発再稼働の問題は着々と進んでいるのだ。

関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働決定を受け、原発の立地自治体では学識経験者ら専門家の意見が次の焦点となってきた。福井に続き、北海道電力泊原子力発電所1、2号機(北海道泊村…続き

日本経済新聞さんより

調べれば出てくる出てくる、大飯原発が過去のニュースとしてかすんででしまうような、そんなニュースたちなワケです。

大飯原発再稼働へ 海外の反応 : 47トピックス – 47NEWS(よんななニュース)

 

日新聞デジタル:米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず – 政治

 

玄海原発:再稼働「認可しないで」 プルサーマル裁判の会、県に要請 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

柏崎刈羽原発:再稼働 住民投票求め市民団体が署名集め- 毎日jp(毎日新聞)

原発再稼働 :特集 :日本経済新聞

【原発再稼働】反対派1万1千人、首相官邸前でデモ – MSN産経ニュース

原子力発電所、米国から日本への警告 民主主義が実現できない国に運営する資格はない

 

やばい。

消費税増税自体が、まさかの取引材料や、ドロンの術だったらどうしよう、などと考えながら、

しかし井上陽水さんの、「最後のニュース」は、20年以上前につくられたものなるのだけれども、これほどまでに今の我々の心に刺さってしまう楽曲も珍しい。

闇に沈む月の裏の顔をあばき
青い砂や石をどこへ運び去ったの
忘れられぬ人が銃で撃たれ倒れ
みんな泣いたあとで誰を忘れ去ったの

飛行船が赤く空に燃え上がって
のどかだった空はあれが最後だったの

上記YouTubeより

ちょっとリアルな歌ですよね。。。

もう少し考えてもいいと思うんだけどなあ。少なくとも原発再稼働問題の方は。

消費税は国内ニュースというカテゴリですが、再稼働の問題は国際的なカテゴリだとも思いますし(もちろん消費税も結局は国際的なカテゴリにはなるけれども)。

去年も(電気が)無くなる無くなるって無くならなかったのは、もちろん火力等に無理させて発電して頂いていたことも理解はするけれども、そうならそうという説明もないままに、ただ「足りなくなるから」と以前(地震前)とまったく同じ「the常套文句」で攻め立てられても、我々は一向に、「はいそうですか」と落語じゃないんだから、そんなお人よし的納得はできかねると申しますか、まあ簡単に言うと、「あなたのことを信じることができませんボケ」という、例えば女子に言われたら死ぬまで忘れられないであろうトラウマ的発言をおまーらにしてやりたい、というところが、本心でもあるわけで。

だってそもそも、福島における地獄の釜の蓋は閉じられていないままでございますし。

いやいや、別に頭ごなしに再稼働に反対しているわけではありません。

もう少しきちんとした説明を、解りやすく大々的に、全国民が周知するような方法で行って頂くことを我々は求めているだけです。

そしてまず我々が必要としている情報は、再稼働の是非に合わせ、さまざまな立場の弱者が発生するという事実詳細と、そしてその弱者の側から見た真実ひとつひとつであるのだ、ということも、ここに申し添えさせておいて頂きます。

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 42


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ