HOME >
打つぞ青空ホームラン!~国産航空機の未来について~/MRJ/HONDA Jet
2014.01.07|iwamura
みなさま明けましておめでとうございます。
ということで、お世話になっている先輩より転職の連絡を受けました。おめでとうございます!
☆三菱航空機~MRJ~Flying into the future.
国産初の小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」を開発している三菱航空機(名古屋市)の川井昭陽社長は、MRJの初号機を今秋までには完成させる方針を、毎日新聞のインタビューで明らかにした。完成時期を明言したのは初めて。
※yahoo!ニュースより
ということで、先輩もメンバーとなり、年始からアゲアゲなニュース三菱航空機MRJ。
MRJとはなにか。
三菱重工業を筆頭に日本製の小型旅客機として計画が開始された。2008年の全日空からの受注を受け、三菱航空機として事業を子会社化し、開発・製造が進められている。
2014年1月、三菱航空機社長はインタビューで、初号機完成を2014年秋に、量産初号機納入を2017年4 – 6月に予定している、と明らかにした[1]。
MRJは、経済産業省が推進する事業の一つであった新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が提案した環境適応型高性能小型航空機計画をベースとして、三菱航空機が独自に進める日本初の小型のジェット旅客機である。日本が独自の旅客機を開発するのはYS-11以来40年ぶりである[2]。
※wikipediaより
エンジンはP&W社の小型ガスタービン事業を買収し採用することがほぼ確定されているようですが、いわゆる環境的にも経済的にもエコな「未来型小型ジェット旅客機」と言えるでしょう。
※ジャンボジェットがいよいよ退役、というニュースも先ごろ入ったばかりでございます。。。
競合はボンバルディア社、エンブラエル社あたりになるとのことですが、国産旅客機としてはYS-11以来40年ぶり、というところがまた我々日本人の心躍るポイントであるかと思います。
因みに、国産航空機という点では、我らがHONDAさんもジェット機をつくっているのだ!!!
ホンダは23日、開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(操縦士を含め6人乗り)が米連邦航空局(FAA)から型式検査承認を受けたと発表した。
これにより、型式証明に向けた最終的な飛行試験が実施できるようになり、2015年の量産開始に向けた準備が整うことになる。
ホンダは、06年にホンダジェットの生産販売に乗り出すと発表し、同年から受注を開始。現在まで計100機以上受注している。
※Sankei Bizさんより
これも大変結構なニュースです。
ホンダジェットさんのほうは、MRJさん(90人乗り)とはまた別の市場をターゲットとする5~6人乗りのタイプですが、「航空界のシビックを目指す」とし、その経済的、環境的に優れた性能やデザインを含め、航空業界へ殴りこむ姿勢が極めてHONDA的で美しいと言えましょう。
※競合他社に比べ、15%早く20%広く、15%燃費がいい、というあたりがHONDA的でありシビックです。
思えばホンダウィングマークはホンダ宗一郎さんの「世界へはばたく」「いつかは航空事業へ」という悲願の象徴であるだけに、ホンダジェットにも世界の空の架け橋としてホンダミュージックを奏でて頂きたいと思います。
弊社も宇宙航空事業のお手伝いをすることを具体的目標に、本年も「打つぞ青空ホームラン!」の精神で楽しく全力を尽くして正々堂々と闘うことを誓います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい経営手法“オムニチャネル”とは
2014.01.03|shiozawa
あけましておめでとうございます。
金曜担当のShiozawaです。
では、本日のお話。
オムニチャネル
聞いたことはありますでしょうか?
コンビニ最大手のセブンイレブンや世界最大の飲料メーカーのコカコーラなどが取り入れている新しい“経営手法”のようです。
では、このオムニチャネルとはどのようなものか探ってみましょう。
■オムニチャネル構築に5年間で1000億円程度投資=7&iHD社長 (2013年 12月 25日)
-セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は25日の会見で、ネットとリアル店舗を融合する「オムニチャネル」が経営の最重要課題としたうえで、今後5年かけて、1000億円程度の投資を行う考えを示した。
1000億円の内訳については「概算。ただ、1000億円を投資するくらいの腹積もりでやななければ難しい、覚悟の金額」と述べた。
14年2月までは、スタート段階として、グループ内で理念を共有するという。
オムニチャネル構築に向けて、村田社長は「過去の経験をいったん捨てて、新しい時代を仮定し、消費者がどのようなものを求めるか想像することが大事。これまではモノを売ることを中心に考えていたが、買った後の行動まで想像して手を差し伸べる時代になる」とし、新たな消費の時代に入るとの認識を示した。
引用:Reuters
このオムニチャネルに会社の将来をかけている事がよくわかります。
しかし、 オムニチャネルたるものは一体何かはまったくわかりません。。。
ということで具体的にどんなものかの説明です。
■オムニチャネルとは何か?コカ・コーラや資生堂も実践する顧客接点の再構築
“オムニチャネル”というキーワードが米国で注目され始めている。
2011年に米国の老舗百貨店、Macy’sのCEOが「オムニチャネル企業を目指す」と宣言し、知られるようになった言葉だ。
オムニチャネルは、文字通り「すべてのチャネル」という意味で、あらゆるチャネルを連携させて顧客にアプローチする手法だ。
ではオムニチャネルは、従来のマルチチャネルとは違うのか?なぜ今注目を集めているのか?野村総合研究所のイノベーション開発部 上級研究員 中村博之氏は、オムニチャネルがビジネスに与える影響や、具体的な技術とサービス、さらにオムニチャネルを推進する体制などについて解説した。
オムニチャネルは、顧客を中心にすべてのチャネルを連携して考える。
商品の認知から、検討、購買に至る一連の購買またマーケティングプロセスで横串を刺してチャネルを併用して顧客にアプローチしていく。
当初このキーワードは小売業から生まれたため、「オムニチャネル・リテーリング」と呼ばれていたが、「小売以外の業種にも適用可能なことから、今はオムニチャネル・コマースと呼べる」(中村氏)という。
引用:ビジネス+IT
なるほど。
小さな小売店では店頭のお客さんへも、ネットで購入するお客へも、お店が小さいですから、同じ商品の中から販売しますが、
大きな企業となると店頭では店頭用の商品、ネット販売では ネット販売用に分けて在庫を持っています。
従来のマルチチャネルの方が管理は別々で簡単です。
しかし多くの在庫を抱えなくてはいけなかったり、遠くのお客様へわざわざ遠くから配送なければならなったりしてしまう訳です。
また、複数の媒体から得られた客層の統計情報やサービスなどが店頭だけでなく携帯電話やパソコンと連動して行えるという事。
お客さまにとってはいいことづくめ。
オムニチャネルで大変なのは、高速かつ膨大な情報管理がリアルタイムに必要にること。
しかし、その複雑な情報管理は十分実現できる時代です。
どの企業もより少ない在庫で複数の媒体からより多く販売したいわけですから、オムニチャネル経営こそがスタンダードの経営手法になりそうです。
ありがとうございます。
あけましておめでとうございます!2014、今年の福袋の注目は?!
2014.01.01|iwamura
あけましておめでとうございます、nakanoです!
新しい年が始まりました、
今年も1年健康で、良いスタートができますように。
そんな1年の願いを込めた運試しが、皆さんのお楽しみ、
『福袋』ですね!
価格以上のお得感を期待しながら購入するのが、
福袋の醍醐味…だと思っていましたが、
昨今の福袋は、少し変わってきているようです。
フランスの老舗百貨店「オ・プランタン」と提携し、館内の装飾や品揃えにパリのエッセンスを取り入れ、銀座で小さなパリを感じられる空間であるプランタン銀座は2014年に開店30周年を迎えます。その記念として、「銀座」と「パリ」をつなぐ福袋を製作しました。
母と娘の2世代や友人同士など、女性2人で『銀座』と『パリ』、2大都市の「旅」「食」「美」を満喫できるゴージャス体験と、プランタン銀座シューズ売場にて好みの靴を選んでいただける”シンデレラシューズ”をセットにしました。お客様を素敵な場所へお連れしてくれるようにという願いが込められています。
※プランタン銀座公式サイトより
こちら、プランタン銀座から出される目玉商品、
『銀座発パリ行き 恋するシンデレラ福袋』
内容は、
●パリ旅行2名分 (2014年1月15日(水)~3月14日(金)出発から選択)
●世界三大珍味創作フレンチペアディナー (シャンパンボトル付き)
●ビューティーサービス&記念撮影 (プロによるメイクアップ&セット+記念撮影)
●リムジンクルーズチケット (東京23区1時間周遊)
●シンデレラシューズ2足 (好きなシューズを2足プレゼント)
この内容で、価格はなんと、¥105,000!!
お得感を…なんてそんな気軽なものではございません!
これは争奪戦になるのが目に見えていますね。
また、東武百貨店では、
『目指せマイナス5kg!3kg!ダイエットチャレンジ応援福袋』という、
一風変わった福袋の展開もございます。
※東武百貨店公式サイトより
『ダイエット』と『福袋』…?
ダイエットグッズや食品が入っているのかと思いきや、
こちらの内容は、
『加圧ビューティーと骨盤エステ』
エステのお得チケット、そうも考えられますが、
実は、この福袋、目標の減量内容によって、ご褒美旅行がもらえるんです!
●5kgコース達成 (ハワイ5日間、またはペアで台湾3日間)
●3kgコース達成 (ペア国内2日間)
価格は、それぞれ、5kgコースが¥150,000、3kgコースが¥100,000 と、
多少高額ではありますが、
エステのコースが受けられて、自分の頑張りによって、ご褒美の旅行がもらえる、
2倍お得な福袋なんですね!
今年の福袋の傾向は、『体験型』に注目し、
『高級思考』も忘れてはなりません。
福袋は、毎年戦争のようですが、
勝者には、夢のような豪華な体験が待っているわけです。
今年1年の運試しにも、是非!
2014年もどうぞよろしくお願い致します。
ロボット産業は金の卵か?
2013.12.27|shiozawa
最近テレビのニュースで取り上げれれていた、“災害ロボット”の大会に関してです。
■“災害”ロボット大会 日本チームが予選トップ
福島第一原発の事故を教訓に、人に代わって災害現場で働くロボットの性能を競う大会がアメリカで開かれ、日本のチームが予選をトップで通過しました。
この大会は、アメリカ国防総省の研究機関が原発事故などの災害現場で活動するロボットを開発するために企画したものです。
事故現場に向かう想定で車を運転したり、障害物を乗り越えるなどの課題を順調にこなした東大出身のベンチャー企業「SCHAFT」が圧勝し、1位で予選を通過しました。
大会関係者は、「福島で起こったような危機に備えて、ロボットの技術を高めたい」と話しています。予選を通過した8チームには、それぞれ研究費としてアメリカ政府から約1億円の補助金が出る見通しで、1年後の決勝大会で優勝を目指します。
大会参加者:「日本チームはすべてが素晴らしかった。しかも、4つの課題でトップだった。堅実なデザインと優秀なメンバーがそろっている」
SCHAFTは、ロボット事業に参入し、次々に関連企業を手中に収めているインターネット検索大手のグーグルに買収されています。引用:テレ朝ニュース


■グーグル、軍事用ロボットメーカーを買収
検索大手のグーグルが、Boston Dynamics社を買収した。
マサチューセッツ州に本社があるBoston Dynamics社は、困難な地形に対応できる、蹴られても倒れない不気味なロボットを米国防総省向けに複数設計していることで有名な企業だ。
Boston Dynamics社が開発したロボットには、ロボットろばの「BigDog」、時速25kmで走れる「WildCat」、そしてヒト型の「Atlas」がある。
引用:Wired.jp



徳島銀行が進撃とシュタゲとタイアップ!
2013.12.26|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
今や知らない人の方が少ないんじゃないかと思うくらいの大ヒット人気漫画「進撃の巨人」。
連載開始から人気が爆発し、単行本はすでに2000万部を突破しております。
実写映画化も決定しており、勢いは止まりそうにありません。
http://www.goods-koubou.com/article/archives/25970
~進撃の巨人映画化に関しまして。~
※画像ははてなブログより引用
そして、xboxのゲームソフトとして発売されストーリーの面白さからユーザーの口コミで広まりました化学アドベンチャー「STEINS;GATE」
※画像は、さとしの暇つぶしブログ記事より引用
当初シュタインズ・ゲートはソフトの売り上げも知名度の低さからあまり売れなかったのですが、
先ほどもお伝え致しましたが、ユーザー様からの評価の高さから一気に広がり、映画化まで致しました人気作品でございます。
そんな進撃の巨人とシュタインズ・ゲートが地方銀行の徳島銀行とタイアップし、徳島銀行の口座をお持ちの方にオリジナルポスターを配布するとのニュースが入って参りました。
※画像は徳島銀行HPより引用
まさか、地方銀行の徳島銀行が進撃の巨人とシュタインズゲートがコラボするとは、、。
企画提案はufotable徳島スタジオでございます。
配布場所は、徳島銀行市内店舗・ufotable CINEMA・ufotable cafe高円寺・徳島 ・ufotable DININGとなっております。
※無料配布はなくなり次第終了となります。
詳しくは下記URLよりご確認下さい。
http://www.machiasobi.com/events/tokugin2014.html
街を遊びつくすという企画で「マチ★アソビ」を2009年から行っております。
今では徳島の多くの企業が協賛しており、一つの町おこしとなっております。
下記URLは徳島銀行HPより引用
http://www.tokugin.co.jp/newsrelease/news2013/news_131220.html
もともとは、ufotable代表の近藤光さんが徳島県の阿波踊りアニメポスターの製作を徳島県観光協会に提案を行った所から始まりました。
今では、AnimeContentsExpoなどで徳島県の阿波踊りポスターなどが掲載されるなど有名となっております。
最初は、徳島の皆さんも戸惑っておりましたが、今ではアニメのイラストポスターが主流となり、
徳島の学生なども日本のアニメに身近な所で触れられる機会が増えております。
※上記は、観光強化HPより引用
上記阿波踊りポスターの収益などを募金したりと地域の貢献に役立っております。
阿波踊りのポスターもアニメかになってしまったかと当初は思っておりましたが、今ではそれが今まで阿波踊りを見なかった層にまで
広がり観光客も増えたりと面白い方向に広がっております。
今後のufotableさんの動きに注目しつつ、地方の活性化に繋げていって頂ければと期待しております。
ufotable様HP、URL
色々な形で地域や世界に貢献していきたいものです。
年松の大イベントコミックマーケットなども始まります。
※公式サイトより引用
寒くなって参りましたが、ご体調など崩されませぬよう皆様、お体をご自愛ください。
ありがとうございました。
カテゴリ:comic|グッズ|コンテンツ|デザイン|ニュース|ネタ|プロモーション|メディア|人物|企業|企画|伝統|映画|未分類