Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

日立が大型受注獲得 「英高速鉄道」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.27|shiozawa

円高にもだえ苦しむ日本の電機メーカー達。

そんな電機メーカーを尻目に、このところ調子のいい超有名企業があります。

日立製作所。

そんな日立が最近、新たな大型受注をを獲得したようです。

 

■総額5500億円 日立、英高速鉄道を受注 <2012/7/25>

日立製作所は25日、老朽化した英高速鉄道の更新計画で、車両製造や保守事業を一括受注することで同国運輸省と正式契約したと発表した。

事業総額は45億ポンド(約5500億円)で、大半の事業を日立が担う。

日本政府も受注を全面支援し、海外の大型インフラ事業の獲得につながった。

日立は現地に工場を建設する方針で、グループ会社が計596両の車両を製造し、関連会社を通じ、英国の鉄道会社にリースする。

国際協力銀行(JBIC)や日欧の民間銀行が協調融資を実施するなど官民一体で支援する態勢を整えた。

車両は、ロンドンとスコットランドのエディンバラなどを結ぶ都市間高速鉄道で使用。2017年から日立製の車両が走行する予定で、その後の27年半の間、保守事業を担当する。

車両の最高時速は約200キロ。

一部の車両は電化と非電化区間のいずれも運行できるよう、モーターとエンジンの両方を備えている。

引用:産経ニュース

やはりインフラは手堅いです。

しかも今回は超大型受注。

また、肝心の車両も一部はモーターとエンジンの両方を備えているハイブリッドということで技術的にも時代を先行する製品となってるようです。

他にも最近の日立の海外受注を見てみると

■リトアニアの「事情」生かせるか 日立、原発事業が受注目前  <2012/5/7>

 国内で原子力発電所の再稼働問題が注目されるなか、海外ではリトアニアで今夏にも新設計画にゴーサインが出る。

同国政府は2021年稼働予定の新規原発について、日立製作所と正式契約に向けて最終調整している。

東京電力福島第1原発事故後、世界の主要国で新設計画が一時中断したが、リトアニアが原発を推進するのは特殊な「お家の事情」がある。

<日立製作所の海外における主な原発受注活動>
国・地域 主な受注活動
リトアニア 2011年7月に優先交渉権を獲得。12年夏メドに正式受注見通し
東南アジア ベトナムなどで受注活動強化。11年からベトナムの大学で技術者育成開始
フィンランド オルキルオト原発の新設案件で受注活動
ポーランド 米ゼネラル・エレクトリック(GE)と組み受注活動
カナダ 米GEなどと組み小型原子炉の共同開発を計画

引用:日経新聞

目前ということで獲得というところにまでは至っておりませんがかなり有望です。

こちらの受注も数千億円規模になるのではないでしょうか。

ここでちょっと気になる点。

皮肉にも、原発メーカー3社の日立と東芝と三菱重工はこれだけ日本メーカーが総崩れの中、2011年度は黒字です。

特に日立と東芝は業績がかなりいい。

 

さらに他の海外受注。日立系列の会社ですが、

■日立建機、トルコ金鉱山向けに超大型油圧ショベルを一括受注 <2012年7月20日>

日立建機は、トルコの金鉱山向けに、トルコ国内初となる電動式の超大型油圧ショベルとトロリー式ダンプトラックの組み合わせを合計8台一括受注した。

今回の受注は、日立建機の中東地域の販売・サービス会社である日立建機中東(FZE)が、カナダの金生産会社であるエルドラド・ゴールドの子会社で、トルコ国内最大規模の金生産量を持つキスラダグ金鉱山を開発するトゥプラグから注文を受けたもの。

電動式の「EX5600超大型油圧ショベル」が1台、日立製作所製の最新式IGBTインバータを使用したAC駆動方式の「EH4000ACリジッドダンプトラック」が7台の合計8台で、メンテナンス部品を含めた受注額は40億円以上を見込んでいる。

引用:Response

 

以上に上げさせていただいたものはどれもインフラ関連またはインフラ開発と間接的につながるようなもの。

 

日立、社会インフラを収益源に <2012/5/11> 

「東日本大震災やタイ洪水の逆風はあったが、4000億円超の営業利益を確保できた」。

10日の会見で、日立製作所の中西宏明社長はこう語った。

連結営業利益(米国会計基準)は4122億円(前の期比7%減)と電機大手で首位を確保。

純利益はハードディスク駆動装置(HDD)事業などの売却益も加わり、過去最高を更新した。

 

けん引役はプラント関連機器や情報・通信システムなど社会インフラ関連の部門だ。

かつて業績の足を引っ張った薄型テレビなどの部門は小幅の赤字にとどまり、収益変動の大きい事業を切り離した効果が収益増となって表れた。

引用:産経新聞

片や-7800億円に-4566億円。

その一方で日立は+3471億円。

 

 

この差は明らかにインフラビジネスに力を注いだ結果です。

今回の総崩れしてしまった会社の“黒字にV字復活”への一つのヒントになればいいなと感じます。

ありがとうございます。

 

8月5日。 新しい探査機が火星に到着予定☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.20|shiozawa

本日はリアルタイムな宇宙ネタです。

約2週間後の8月5日に「新しい探査機が火星に到着」するようです。

その探査機の名前は“キュリオシティ”。


キュリオシティ”のイメージ写真

 

米航空宇宙局(NASA)の火星探査用宇宙船「マーズ・サイエンス・ラボラトリー(MSL)」に搭載された探査機「キュリオシティ」は8月5日夜(米国時間)、火星に着陸する予定だ。

キュリオシティは自動車サイズの原子力車両で、その目的は火星で過去および現在の生命の痕跡を探すことだ。

現在、技術者が火星の表面に送り込めるロボットとしては最大であり、宇宙空間からの降下を成功させるためには複雑に入り組んだ項目を完璧にこなす必要がある。

「これは、これまでにNASAが行ってきた遠隔ミッションでも最高に難しいものだ」と、NASAの科学ミッションを担当する副責任者であるジョン・グランズフェルドは、7月16日に行われた記者会見で語った。

引用:WIRED JP

 

火星に到着して調査するのもドラマティックな冒険ですが、

「火星に到着する」瞬間にも大きな感動が生まれそうです。

その到着というミッションの壁が実に複雑で難しい。

《Challenges of Getting to Mars: Curiosity’s Seven Minutes of Terror》

作業が何段階もあって、見るからに成功率が低そうです。

余談ですが、

キュリオシティが火星に着陸する際の「恐怖の7分間」を、誰もが体験できる無料ゲームが「Xbox」に登場しています。

 

 

 

この着陸シーンで思い出したのが(かなり昔なのですが)、

1997年に“マーズパスファインダー”という名前の火星探査機が火星に無事到着した時の事。

 

http://www.youtube.com/watch?v=LnFg1hXdVSk&feature=player_detailpage

 

“エアバッグ”でポンポンと跳ねながら火星に着陸するのがとっても特徴的で画期的に感じました。

エアバッグのほうが低予算で簡単に着陸できそうですし、なぜ今回はこんな複雑で難しい方法で着陸するんだーと思ったのですが、

こちらの画像を見てすぐに納得です。

《Curiosity》

今回の探査機「キュリオシティ」はとにかくでかい

左の開発者と比較しても、普通の車よりデカいんではないでしょうか。

約1トンもの重さがあるらしく、ここまででかいとエアバッグは無理かもしれません。

それに比べてエアーバッグで着陸した“マーズパスファインダー”は

《Mars Pathfinder》

 

重量10kg、サイズは長65cm、幅32cm、高さ48cm

重量差は100倍。

これではしょうがありません。

エアバッグでは抑えられない衝撃になってしまいます。

それにしても、

約15年間でこれだけ大きなものを運んで調査できるようになったと考えると、つくづく技術の進歩に感心してしまいます。

 

近年、新興国の発展により今まで以上に宇宙の開拓が進んでいます。

宇宙が持つ無限の可能性。

それは万国の人たちが共通に持つ好奇心。

“自身の将来への夢や希望”と重ねて、ついつい想像してしまう。

だから宇宙は人を魅了し続けるのではないでしょうか。

8月5日の探査機「キュリオシティ」の火星着陸。

大成功を期待しています。

詳しく見たいようでしたらこちらのサイトをどうぞ。

Mars Science Laboratory

 

ありがとうございます。

君は「のぶニャがの野望」を知っているか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.17|iwamura

ということで、あの世界的に有名なyahoo!モバゲー戦国ねこ武将合戦ゲーム、「のぶニャがの野望」とはこんなゲームです。

のぶニャがの野望(のぶにゃが の やぼう)は、コーエーテクモゲームスが開発、DeNAが運営する、無料オンラインゲームブラウザゲーム)である。2012年現在、日本国内においてはYahoo!モバゲー(PC)版、Mobage携帯電話Androidスマートフォン)版向けに提供されている。また、台湾香港マカオ地域においても『信喵之野望』の名でサービス開始することが予定されている[1]

wikipediaより

「信長の野望」の登場武将が全部ねこちゃんという、愛すべきにゃんにゃんなゲームなのでございます(実際にプレイしてそのにゃんにゃんぐあいを是非ご体験ください)。

というか、wiki最後の部分、「台湾でも開始することが予定されている」についてだが、既にサービスは開始されており、実は日本のユーザーと同じかそれ以上に、会員さんが増えているようなのだ。

また先々週は「台湾ベストオンラインゲーム大賞」金賞を受賞した、当ゲームプロデューサー「廣重演久」が羽田に凱旋帰国するなど、実は台湾においてはしばしばTVスポットも打たれる程の、大人気作品となっておるわけですね。

※プロデューサーの廣重の名前検索で台湾のサイトがヒットしまくる。

そんな「のぶニャがの野望」リアル体感型ゲーム×としまえんです。

コーエーテクモゲームスとロケットワークスが、ソーシャル戦国シミュレーションゲーム『のぶニャがの野望科』をテーマにした体感型ゲーム「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」を8月4日(土)、5 日(日)の2日間、遊園地“としまえん”にて開催すると発表した。

画像3枚:「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」

『のぶニャがの野望』は、コーエーテクモゲームスがYahoo! MobageとMobageにて提供中のソーシャル戦国シミュレーションゲーム。今回行われる「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」は、クリエイターズチーム「PK シアター」の演出のもと、参加者が実際に“ねこ武将”となり、知力・体力をフルに使って天下統一を目指すという内容になっており、前半はクイズに答えて兵糧ポイントを集め、アイテムを購入し、後半はそのアイテムを駆使して合戦を行うという二部構成になっている。

優勝したチームには、限定特典「織田家ニャ紋入りの特製手ぬぐい」がプレゼントされるほか、東西二つに分けられた勢力で優勝したチームと同じ勢力に属している参加者には、シリアル付き特製カード「おミーちの方・宝」がプレゼントされる。

同イベントのチケットはローソンチケット及びイープラスにて発売され、さらに前売り券を購入した人には特製カード「木下とうキティろう・珍」のゲーム内シリアルがイベント当日会場にてプレゼントされる。

yahoo!ニュースさんより

おお!ドラゴンクエスト25周年イベントぶりのyahoo!ニュースさんはやっぱり嬉しいです。ジャイロゼッターコミック第1巻がでました市村龍太郎プロデューサーからも「お!廣重と岩村だったのか!」とのメッセージ。

そうなんです(笑)。

そして、今回の制作は天才役者集団の「PKシアター」。フジテレビ「逃走中!!」を、それこそホンから現場の一切のオペレーションまで仕切る彼ら。

そんな彼らの創り上げるゲーム、論より証拠、下記youtube!番組予告です!

プロデューサーの廣重は、上記市村と一緒に、旧エニックスの同期です。

真面目で大きい人柄から、前職にては、いつも大変な仕事の引き受け役を担うことの多い、最後の砦的な仕事をする男でありました。それはまるで在りし日の、全日の馬場社長のようなポジションではなかったか、と思うことがございます。

インターネットゲームの、中国での制作、販売。

先人のいない仕事です。まだまだ、黎明期でした。

10年。

20代のころから積み重ねたものが、またひとつ花開いた瞬間なのだと思います。

映像撮影日当日、プロデューサー御自らビニールシートでカッパをつくり、のぶニャがさまへのご献上のワンシーンも。

愛ある、愛されるのぶニャがさまです。

あなたも歴史の証人に、なるしかない!

チケット情報こちらになります。

(台湾公演情報も、いずれ当サイトにて発表したいぜぃ。:すぎちゃんふう)

マックのメニュー写真と実物が違う理由。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.16|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

といっても、三連休最終日なので、皆さん家でゴロゴロ?

そんな日はお料理するのも面倒で、マクドナルドを

テイクアウトしちゃうってのもありですよね。

すっごくおもしろい記事を発見したので報告します。

「マックのメニュー写真と実物が違うワケ」

今回はズバリこれについて深く考えてみようと思いますw

カナダのマクドナルドに寄せられた「なぜ実際の商品と広告の見た目に差があるの?」という質問に対し、マーケティング・ディレクターが映像で回答。広告用写真の撮影現場について詳しく紹介しています。(情報提供:マニタメBLOG)

実に面白い!!!!たかがハンバーガーですが、

こんなに緻密に計算され、美味しく見せられていたとは!!!

日本語で解説です。

マクドナルド・カナダでマーケティングを担当しているHope Bagozziさん。

マクドナルド・カナダではお客さんからの質問に答える

「Our food. Your questions.」という企画があるのですが、

そこに「どうしてマクドナルドの食べ物は、

広告で見るのとお店で見るのとがあんなにも違うの?」という

質問が投稿されました。

Bagozziさんはこの質問に答えるべく、お店に足を運びました。

店頭でクォーターパウンダー・チーズを購入。

このバーガーを持って、お店を後にしました。車で向かった先は……

Watt Internationalという撮影スタジオ。

お世話になるのはフードスタイリストのNoahさん。

そして、カメラマンのNeilさん。

まずはバーガーを手渡して、撮影してもらいます。

撮影した写真がコレ。普通にお店で買ったバーガーという感じ。

もちろん商品写真に比べるとあちこちがダメ。ということで、ここからプロの仕事が始まります。

パティの焼き方は周辺をじっくりと焼いてから。

ぎゅっと焼き目をつけます。ピクルスは1枚ずつチェック

マスタードも準備済み バンズの山

クォーターパウンダー・チーズを形作っていきます。

ちなみに、チーズはこの時点ではプレーンな状態。

ピクルスを置いたところでバランスをチェック

細かく調整しながら進めていきます。チーズの置き方にもこだわります。

なにやらハケで塗っているようです。

上のバンズを載せて、形は完成。

ドライヤーでチーズをあたためて溶かします。

見栄えがよくなるように、表面に油を塗っているようです。

チーズの見え方などをまた細かくチェック。

ケチャップは注射器で狙ったところに注入

見栄えをチェック、これでOK

これが最終的にOKとなった写真、最初とはまったく見た目が異なります。

さらに色を整えたりして、商品写真として完成。

左が買ってきたバーガーを撮影したもの、

右が撮影用に作り上げたバーガーを撮影してさらに修整を加えたものです。

もはや別物……。

引用:Gigzine

でもこれってもちろんマクドナルドだけではないはず!

他社製品も比べてみました。

まずはアメリカで大人気のタコス屋さん「タコベル」

注意!上記は同じ商品です。。。

中身全然違うんじゃないの!?と疑う程の違い。。。

そしてお次は日本でも人気のバーガーキング!

ひどい。。。w

ひどすぎる。。。

でも味も中身も一緒です!!!

食べれば同じ!(写真引用:アカパイア

最近では自分で作った料理をブログでアップしている人も多く、

お料理も写真って綺麗に撮れたらいいなっておもいますよね。

コツがいくつかあるみたいです☆

・斜め45度から撮影する!

・室内でもフラシュはたかず、自然光で!

・さらに逆行であると尚良い!

・ホワイトバランスでお料理の温かさ済めた沙を表現!

・広角で近寄る or 離れて望遠で撮影!

ぐるなびHPをご参照下さい。

ということで、私達が日頃広告にいかに騙されているかの

お勉強でした☆

荒木飛呂彦原画展示「ジョジョ展」/記者会見より

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.10|iwamura

ジョナサン・ジョースターのころからジョジョがすきです。

スタンドもいいけれども、やっぱり「波紋カッター!!」だと思うんですよね(笑)。

妙にリキッドな世界観と画風が、文字通り「奇妙な」世界へ連れて行ってくれる、少年時代の小生にとっての、「不思議物語」でした。

さて、25周年ドンズバ世代の我々は、待っておりました!

ジョジョ展、10月東京です!

『ジョジョの奇妙な冒険』の連載25周年、

荒木飛呂彦の30年に渡る執筆活動を記念し開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」は、

『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部~第8部まではもちろん、ジョジョ以前のすべての作品を対象に、

膨大な数の中から選び抜かれた原画の展示を行います。また、ジョジョの独特な世界観を体感していただく為に、

さまざまな造形物も用意し、ファンの皆様に楽しんでいただけるような内容になっています。

araki-jojo.comより

そうなんですよね、去年ドラゴンクエスト25周年記念展をやっていたころからウワサとしてはございまして。

個人的に超楽しみにしていた、といったところがホントウのところです。

特筆すべきはgoogle+による会場のライブ中継でしょうか。これ、ドラクエでやりたかったんだよなあ。悔しい!

さて、ジョジョ展は「東京」とともに、先生の故郷である「仙台」と、あとそれから、やはりというかトーゼンというか、「フィレンツェ」のGUCCI MUSEOにての開催も決定。

それぞれのキービジュアルがまたカッコいいのだ!

☆仙台☆

「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」のキービジュアル。(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社

「だまし絵になってて、スタンドが隠れています。上手くかけたかなと思っています。」by荒木せんせい

☆東京☆

「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社

「丈太郎とイギー、富士山とたんぽぽの4つが揃ったら無敵だろうと。めでたいなと。」by荒木せんせい

☆フィレンツェ☆

「フィレンツェ展」(仮)キービジュアル (C)LUCKY LAND COMMUNICATION/集英社

「クルーズラインという来年の(GUCCI)新作のものです。喜んで頂けると嬉しいです。」by荒木せんせい

さあそして、ゲームも出ますね!

岸部露伴センセイはもはや、荒木先生のスタンドでありますね。

これ、デカい画面でちょっとやってみたいなあ。

そして、日を同じくしてアニメ化も発表です!

荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」のTVアニメ化が決定した。10月より放送を開始する。

これは本日7月5日に行われた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会にて発表されたもの。

「ジョジョの奇妙な冒険」は、1993年に第3部の後半部を、2000年に第3部の前半部をOVAでアニメ化。また2007年には、第1部をアニメ化した劇場版が「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」として制作された。

コミックナタリーさんより

アニメ化は是非の分かれるところではございますが、25周年の気合を拝見させて頂きましょう。

さて。

それでは、とっておき。

先日7月5日の記者会見の模様、下記にyoutubeにてご報告です。

1時間くらいの映像で、上記「ジョジョ展」についてさまざまに語られるわけですが、必見ポイントは1か所。最後56分過ぎから始まる荒木先生への質疑応答部分です。

「おいくつになっても若い荒木先生ですが、若さを保つ秘訣を教えてください。」

「仙台東北で開くことの意義、メッセージをお願いします。」

「25年も連載を続けられる秘訣はなんですか。」

「一番思い入れのあるバトルはありますか。」

「一番好きなスタンドはなんですか。」

「せんせいの、次の夢はなんですか。」

これら質問に、荒木先生がガチでお応えされております☆

熱いですね。

そしてチケットは14日発売開始です。詳細は公式サイトにてチェックだ!

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 65


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ