Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「切腹」~最近気になる映画の件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.18|iwamura

最近、忙しい忙しい病にかかり(齋藤のまね)、ついに身体に変調をきたす、

という20代では経験したことの無かったフィジカルな壁にブチ当たり、多少、ショックを受けている。

古くはイソップ童話から、戦国武将の戦訓に至るまで、人生における蓄えやその器(うつわ)的視点における考え方は存在しており、それは重要である。

我々は常に生老病死の苦しさからは逃れられず、その際にも人間的器や大きさというものは、自分自身を助ける、いちファクターになるだろうことは間違いない。

だが本来、人生とは器にものを満たしたり、詰め込むべきものであったのだろうか。という論点も、また一方において成り立つ。

人は、パンのみに生きるわけではない。

どうしようもなくさびしかったり、打ちひしがれたり、それはある日突然訪れて、我々を襲うことがある。心にぽっかりと、器にぽっかりと、穴のあく事がある。

飯が食えないとか、好きな仕事ができるだとか、そうした事と共に、また一方において、命の根源的なレベルで、ひとは生来の生き物としての感情を持って、哀しさに押しつぶされたり、眠れない夜に襲われることが在る。

それが人間である我々の、愛ある所以のような気もする訳なんですよね。

しかしそのぽっかりと空いた心の穴から、自由に拡がる世界を見つめ、未来に、可能性に拡がる、その美しい絵みたいなものを、大きく描く事ができたらなあと、夢見ている現在です。

と、そうだそうだ、映画の話であった。

今日は2つ。

①「ワイルドスピードMAX」

うわ~ハズカス!

新作の宣伝でtv放送していたのだが、見事につかまってしまった。

しかし内容はなかなかに、「マッソーなアメリカ!」で大変バカで気持ちが良い。

古くはシカゴ市全域を使って撮影された「THE BLUSE BROTHERS」にその源流を見ることができるが、思えば、銃を撃ちまくり、パトカーがひっくり返りまくるアメリカ映画を見なくなって久しい。

あの頃は、時代も明るくウカれており、とにかく額に汗して一所懸命働きさえすれば、常に幸せな未来が約束されているような、そんな気がする、最期のウツクシイ時代であった。

そんな時代遅れなガソリン垂れ流しのアメ車マッスルカーを改造しまくり、主人公は運転する。もちろん「ワル」。車窃盗団のアタマ(笑)。

愛するパートナーがいるわけです。結婚しようと言われている。

だが、賞金首の彼はベッドに彼女を残し、新たな仕事へひとり旅立つわけです。

西海岸へ移っての初仕事結果も上々。すると、彼の携帯にかつての部下(愛する彼女の妹分)から突然電話が。

「ここには電話してくるなって言っただろうが。」

「ドミニク。レディが殺されたの。。。」

おいおい!マジすか(爆)!

という、アウトロー西部劇を、現代の改造車とパソコンと携帯電話で進行させる、極めてアメリカンナウなオハナシ。

笑ったのだが。

主人公の理解者であり弟分がFBIにいるのだが(主人公の妹の彼氏)、彼が運転する車は日本車の日産スカイラインGT-Rであり、主人公に一方的に惚れてる、敵対組織のヨーロッパ英語なまりのエロねーちゃんはポルシェに乗っているという、アメリカ人の各国家イメージが、役者や車に投影されており、大変興味深い。

おそらくアメリカではメキシコ系の中~高生ヤンキーが夢中になる映画なのだろうが、「強きアメリカ」の回顧主義的作品として、特筆に値すべき内容であった。

さてもう1本。

予告を見ていてガマンができなくなったので。

②「切腹」

こっちは先週公開された「一命」のほう。

「海老蔵かよ!」というのがまず小生の第一声であり、これは映画を愛する人間としては、現場検証に行かねばならないレベルであると思っている(マジで)。

オリジナルはその名の通り「切腹」の話。

そもそも切腹って、オマエラかっこいいものだって思っていなかったか?武士の潔い切腹とはいかなるものなのか、ホントに解ってるヤツはいるのか?!

ということを、全世界に問いかけてしまった、オリジナルは異例の問題作なのである。

あなたが今、想像しているような切腹映画ではない。

それは後の「二百三高地」にも見られる部分でもあるが、本作は、本来無宗教であるはずの我々日本人が持つ「死への畏れ」に対して、真正面から向かい合った作品であり、我々日本人が命をかけて闘う際の、心のよりどころとは何なのか、どこであったのか、という事を鋭く描き切った作品であるのだ。

オリジナルは、

当時脂の乗り切った三國連太郎が彦根藩の偉くて悪いやつ!

彦根藩の手下にこれまた悪い丹波哲郎!

そこへ乗り込むのが無名塾創立者でもある、若かりし日の仲代達也!という豪華キャストでお贈りするものであり、舞台も基本、三國と仲代の回想シーンと会話で進行するという、極めて異質な撮り方をする、伝説の名作であるのだ。

これ海老蔵センセはホントなんとかならんもんですかね。

見た目にはかっこいいかもしれんが、ホントに君にできるのかね。

テキーラ問題の際、言い訳せずに「俺もボッコボコに殴り返してやったんだもんね。」ぐらいのことが言えていたら、俺もあなたを好きになったのかもしれないのだが。

※まあでも、「コ○インがパンツに入ってたんだよね。」等まで正直に言ってしまうと、現在の芸能・テレビ界からは抹殺されてしまうと思われるので、そっちは内緒にしといたほうがいいと思うぞ。

とにかく、リバイバル版もいろんな意味で問題作になりそうな気はする。

以上、心にぽっかり穴の空いた主人公たちのタタカイについて、見つめる映画を2つご紹介してみました。

我々にとっての「拡がる未来」とはいったい何の延長線上にあるのか。

両作とも、その命をかけた闘いは何のためか、何だったのか。

それらエネルギーの源泉を改めて見つめ直してみることによって、そこに人間の弱さや過ちを垣間見ると同時に、人間における仲間や愛する人の重要性が、当たり前のように目の前に見えてくる、そんな作品たちであるような、気がしたものですから。

乱筆乱文恐縮です。本日も良き日を。

SATC続編のキャスティングが発表!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.29|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です!

あの4人が帰ってくる!?そんなニュースが入ってきました!

キャリー、サマンサ、ミランダ、シャーロット、

そう、あの大人気ドラマシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」

(以下:SATC)がドラマシリーズを経て映画化となり、

またまたドラマとしてカムバックするらしい☆

セックス・アンド・ザ・シティ』(Sex and the City、SATCまたはS&TC)は、アメリカ連続テレビドラマ1998年から2004年にかけて、ケーブルテレビHBOで放送された。全6シーズン。ニューヨーク在住のライター、キャンディス・ブシュネルが週刊ニューヨーク・オブザーバーに連載していたコラム『セックスとニューヨーク』の同名の書籍化が原作。

ニューヨークに住む30代独身女性4人の生活をコミカルに描く。50回以上にも及びエミー賞にノミネートされ、7回受賞している。ゴールデングローブ賞でも24回ノミネートされ、8回受賞している。その人気は社会現象となり、放送終了後も世界中で幾度となく再放送される、関連グッズが発売されるなど根強いファンを持つ。

2008年10月には『セックス・アンド・ザ・シティ』が日本でも劇場公開、2009年1月23日にはDVDとブルーレイが発売決定。2010年に、続編の『セックス・アンド・ザ・シティ2』が公開された。(引用;wikipedia

ドラマの続編にあたるmovie2については

このブログでも私が熱を込めて語りました。

ただ。。。そう。。。movie2は。。。大不評!大酷評!

世界最高峰の映画祭であるアカデミー賞の前夜に行われる

最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞に選ばれるほどだった。

愛だ!恋だ!セックスだ!というには年を取りすぎた出演者達。

(主演のキャリー役のサラはすでに46歳)

SATCファンは思った、これが最後だろうなと。

しかし今年8月に入ってから、続編のmovie3があるのでは!?

と(何故か)イギリスのゴシップサイトが報じ始めたのだ!

数日前からイギリスのゴシップサイトなどで報じられていた『セックス・アンド・ザ・シティ』続編の噂。映画なのかテレビなのかは明らかにされておらず、正式な発表があったわけではありませんが、x17onlineによるとサラ・ジェシカ・パーカーが米誌『PARADE』(日曜発売)でプロジェクトがあるとのコメントをしたそうです。

「『セックス・アンド・ザ・シティ』の映画三作目はありえますか?」
という質問にサラ・ジェシカは……

「あるわ。どんなストーリーかも知っている。小さな物語だけど、言うべきだと思ってるの。問題は、それを言うにはいつが正しいときかってことね」 (引用;celeb timez

主演のサラ自身が続編が存在する事を認めました☆

しかし浮上したのは「SATCのヤング版」の噂。。。

movie2の冒頭、80年代に親友4人達が出会った回想シーンが

描かれているのですが、その時代を新キャストで

放送するのではないか、という噂なのです!

今月16日に、米「Deadline」は、製作総指揮者のダレン・スターが『セックス・アンド・ザ・シティ』をテレビドラマとしてカムバックさせる企画を 進めていると報道。主人公4人の若かりし姿を描くものになるとのことで、サラはプロデューサーとして製作に参加すると伝えられた。また一部タブロイドの報 道によると、レオナルド・ディカプリオの恋人で『ゴシップガール』のブレイク・ライブリー、オルセン姉妹の妹エリザベス・オルセン、ジャスティン・ビー バーと交際している人気アイドルのセレーナ・ゴメス、ジュリア・ロバーツの姪っ子エマ・ロバーツが出演をオファーされているとのこと。テレビドラマとして 復活するという話題で持ちきりの中、今回サラが「タイミングさえ合えば、第3弾を製作するつもり」だと発言したのである。(引用;cyzo woman

気になるのがオファーを受けている新キャスト!!!!

細くて足が綺麗☆ブロンドヘアが目印の主演キャリーには、

SATCのヤングヴァージョンと呼ばれ今若者の中で一番人気の

米ドラマ「ゴシップガール」の主演を務め、

若手セレブの中で今一番ホットな女優ブレイク・ライブリー!!

(キャリーを演じているサラ・ジェシカ と  ブレイク・ライブリー

うん☆雰囲気は似てるし、何と言ってもブレイク・ライブリーは

若者から今誰よりも指示を受けているセレブななので、

もしブレイク・ライブリーがキャリー役を引き継ぐのなら、

高視聴率は間違いなし!!!!

しかしゴシップガールの主演も抱えている多忙な彼女。。。

他にも大注目の出演陣!!!!

米のホームドラマ「フルハウス」でミシェル役を生後8ヶ月から演じ、

今も尚世界中の女性から支持の高い双子セレブのオルセン姉妹の、

妹であるエリザベス・オルセン!!!!

顔は姉の双子姉妹(アシュリーとメアリーケイト)にそっくりですw

(アシュリー   エリザベス・オルセン   メアリーケイト)

私の予想、エリザベス・オルセンは弁護士のキャリアウーマン

ミランダを演じるのではないでしょうか☆

シンシア・ニクソン演じるミランダ)

さらに世界を風靡している大人気アイドル

ジャスティン・ビーバーと交際中のセレーナ・ゴメス!!

おそらく清楚派お嬢様のシャーロット役でしょうか♪

クリスティン・デイヴィス演じるシャーロット と セレーナ・ゴメス

そして性にオープンで女社長のサマンサを演じるであろうとされているのは

ジュリア・ロバーツの姪っ子エマ・ロバーツ!!

キム・キャトラル演じるサマンサ  ジュリア・ロバーツ エマ・ロバーツ

もしもこのキャスティングが実現するのであれば、話題性十分☆

ただ、大人気若手セレブの彼女達、スケジュールが心配です。

若い頃の4人を描くというヤング版の噂、

はたまた全く別の作品が放送されるのか?まだまだ目が離せない!!

追って報告致します!!

【映画】チェルノブイリ・ハート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.25|iwamura

まあ、紳助さんの件は、橋下知事もフォローしているようだし、今後は週刊誌の動向を見守りましょう。

さて、エントリーの件。

「ブレーキの効かない自転車に乗ったら危ないでしょう?」

という部分が、本理論の根底に流れていると思うのだ。

世界史に残る重要な転機となったマンハッタン・プロジェクト

一流の頭脳が集まり原爆の開発に総力挙げる中、ひとり道義的理由から開発を降りた核物理学者がいました。ポーランド生まれの故サー・ジョセフ・ロートブラット(Joseph Rotblat)です。

『The Strangest Dream』は、氏の決断を丹念に追う2008年のドキュメンタリーです。

M計画離脱後、氏は「ソビエト共産党のスパイ」と揶揄されます(後に証拠が捏造と判明)が、そんな誹謗中傷には動じず、「ナチスが原爆開発してないなら意味ない」(ナチスより早く原子爆弾を完成させるのがM計画の大義名分だった)と帰化先のイギリスに戻って、死の灰の人体に及ぼす影響を研究します。

やがて長崎・広島の原爆投下のニュースに衝撃を受け、世界中の科学者に核軍縮を呼びかける運動を生涯続け、晩年その功績が評価されノーベル平和賞を受賞するんですね。これはサー・ロートブラットの苦悩だけでなく、核の利用についても深く考えさせられる映画です。

GIZMODE JAPANより抜粋

ということで、映画画像貼っておきます。

ご興味のある方はぜひ。

さて。

しかし、実は小生が今週末、本当に見たい映画はこっちなのだ。

今日現在(2012年8月以降~)、銀座はテアトルシネマでやってるこの映画です。

「汚染地域の新生児の85%が何らかの障害を持っている。」

「放射能の影響で、心臓に重度の障害を持った子どもたち。

それを、『チェルノブイリハート』と呼ぶ。」

映画「チェルノブイリハート」公式サイトより抜粋

これマジか。。。

まあ「ザ・コーヴ」の件もあるから、なにも「アカデミー賞獲ったから絶対!」みたいなのは、[「ステイツの好きにヤられてる感じ」も、しなくはない。

しなくはないが。

以下、この1週間で集めた放射能関連、原発関連記事リンクはっておきます。

川崎市プールの件はショックだった。

◇「もんじゅ」炉内装置、来週にも復旧に着手  :日本経済新聞

◇asahi.com(朝日新聞社):もんじゅ廃止、公明党が方針 幹事長代行が明言

◇市営プール近くで放射性物質を検出…川崎 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

◇火力発電8基故障…原発補う連続運転で (読売新聞) – Yahoo!ニュース

◇asahi.com(朝日新聞社):福島の子ども、半数近くが甲状腺被曝 政府調査で判明 – 東日本大震災

◇代替「火力」は故障多発 フル稼働しわ寄せか +(1/2ページ) – MSN産経ニュース

◇原発1時間最大2億ベクレル放出 事故後の1000万分の1  :日本経済新聞

◇asahi.com(朝日新聞社):「泊原発の営業運転前に安全策を」 北大教授ら緊急声明 – 社会

◇asahi.com(朝日新聞社):メルトダウンの可能性、事故直後に認識 寺坂・保安院長 – 社会

◇【速報】毎時1万ミリシーベルト観測されてる件 : 妹はVIPPER

子どもたち、孫たちには、苦しい思いをさせたくない、と思うのが、「ひと」の正直な気持ではないだろうかと思う。

ブレーキ効かなくても、自転車は便利。

しかし、命が効率より大事である事実は変わらないよな。

ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.11|iwamura

椎名誠さんが好きです。

こんなにマッソーでビールが似合って喧嘩が強いのに、

こんなにもアカデミックかつ繊細で、しかもベストジーニストな男が現代日本にいるだろうか。

各位

ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』 開館のご案内

拝啓 初夏の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。

日頃は大変お世話になっております。

さて、このたびネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』を開館する運びとなりました。

この文学館は、建物を持たずインターネット上に開館する文学館です。

椎名誠本人は、今なおパソコンを使っておりません。ですので、インターネット上にだけ開館する文学館といっても、いまひとつ「よくわからない」様子です。

そんなわけですから、いわゆる「個人のブログ」ではありません。

椎名がこれまでに出版した多数の著書、仲間たちとの旅やキャンプ、写真や映画製作等、様々な活動についてまとめ、子どもから大人まで広い世代の読者の方々が満足し、楽しめるようなサイトを目指します。

敬具

ネットミュージアム『椎名誠 旅する文学館』

http://www.shiina-tabi-bungakukan.com

館長  大西郁子

※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より

おお!

これはなんと喜ばしいことだ!

カメラマンでもあり映画監督でもあるシーナさんですが、彼はとっても素敵な「作家さん」でもあります。

どれぐらい素敵かと言えば、小生は彼の本を1冊は必ず、自分の墓に入れたいと思っているくらい。

「明るい太宰治」と申しますか、かれの「正直」なモノイイが極めてネアカであり、救われます。

さあそれでは小生にとってのシーナさんランキング行っちゃいましょうか!

男子が惚れる。女子も惚れる、3冊です。

☆第3位

さらば国分寺書店のオババ

名作。当時の大ミリオンセラーです。

彼の著作では、以下2冊とともに、同率1位です。

冒頭から抱腹絶倒であり、時代なのかな。今こんなに明るい小説、つーか本がないよな。

自殺したくなったら読むべき本と申しますか、これがつまんないというカタとは、自分は美味い酒が一緒に飲めない!と、このように思っているわけである。

でも、きちんと「演歌」で「寅さん」なわけであります。コームイン必読。

☆第2位

哀愁の街に霧が降るのだ

自分は大学時代に出会ったこの本から、小学生時代の「本の虫」が復活しました。

青春とは、哀しくもばかばかしく、しかし友情でありどこまでも明るい。

これを読むと、幼馴染や、親友に急に電話したくなる欲求に駆られます。

「青春」じゃなくて「哀愁」なのがシーナさんなんだよな。

墓に入れたいのはやっぱり「哀愁~」かも。

☆第1位

岳物語

こんなにも愛と友情にあふれた小説があるだろうか。

家族(自分の息子さん)との友情とバックドロップな日々の記録なんだけれども、息子の髪の毛バリカンで刈って泣かれるシーンなんかは、国語の教科書かなんかに載ってて超有名。

家族とゆかいな仲間たち=男の友情物語。

息子とキャンプに行きたくなっちゃっう一冊(いないけど)。

これは夏の一冊ですから、会社を休んで皆さん是非読んでください。

さて、それでは最後に告知です。

展示企画 『椎名誠 旅する文学館 -東京・神楽坂2011-』

会場:神楽坂セッションハウス 2F ギャラリー (http://www.session-house.net

東京都新宿区矢来町158(TEL 03-3266-0461)

地下鉄・東西線「神楽坂」下車

期間:2011年8月5日(金)~18(木) 12時~20時 *会期中無休

トーク(全4回)

8/5(金)「本当と嘘との怪しいバランス-私小説とSFの間で-」

6(土)「最高の旅、最悪の旅」

12(金)「夢を実現するまでの喜びと悲しみ」(映画『白い馬』上映&トーク)

13(土)「写真は雲とのタタカイだ」

いずれも19時開演

料金:各1500円

*事前電話申し込みが必要(TEL 03-3266-0461 セッションハウスまで)

*詳細はセッションハウスのホームページをご覧下さい

※株式会社椎名誠事務所のリリース文書より

お盆、帰省する時間の無い方、旅がなかなかできない方に、おススメのイベントであると思います。

それでは本日も、もくもくの入道雲をニラみながら、お仕事1日がんばりましょー!

『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.02|saito

こんにちわ!

齋藤です。

今日は、いつもとは違い火曜日にお邪魔します。

今日はこれ!

『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン

スタジオジブリの人気アニメ『となりのトトロ』のDVDが、8/1付オリコン週間DVDランキングで33位にランクインし、2001年9月28日の発売から9年10ヶ月を経て、通算500週目のランクイン(TOP300)を達成した。1999年4月の同ランキング発表開始以来初の500週目に突入し、前人未到のロングセールスを記録した。

※オリコンスタイルより抜粋

さすがジブリですね!

インターネットの普及で、DVDやBDの売り上げが減少しており、

毎月新作のDVDが発売されていくなかで、10年近くもtop300に入り続けて

いる事に驚愕です!

しかも2桁順位ってw

さすがジブリだなぁと思ってしまいます。

素敵なトレイラー映像があったので、掲載しておきます。

※youtubeより

トトロ和みます。

そういえば、先週末にこんな雑誌を購入しました。

※マガジンワールドより

そう!ジブリ新作の「コクリコ阪から」の特集が組まれた「BRUTUS」です!

日本が世界に誇る”町工場”スタジオジブリを徹底解剖」をキャッチフレーズに

ジブリの魅力が詰まった1冊です。

前回、「借り暮らしのアリエッティ」が特集された時も購入したのですが、いい本です。

オススメなので、読んで見て下さい☆

————————————————————

さてさて、「コクリコ坂から」はもうご覧になりましたでしょうか?

自分は、もちろん鑑賞済です!

原作とは異なる部分や時代背景、ジブリ独特の恋愛模様など、

久々に自分としては、いいジブリ映画でした。

※youtubeより

キャッチフレーズは、上を向いて歩こう

1980年頃「なかよし」という少女漫画雑誌で連載されて、あまりヒットはしなかった漫画が原作となっています。

【映画のストーリー】

港の見える丘にあるコクリコ荘。
その下宿屋を切り盛りする16才の少女・海。
彼女は、毎朝、海に向かって、信号旗をあげる。
旗の意味は「安全な航行を祈る」。
タグボートで通学していた17才の少年・俊は、
海の上からその旗をいつも見ていた。
翌年に東京オリンピックを控え、
人々は古いものはすべて壊し、
新しいものだけが素晴らしいと信じていた。
そんな時代に、横浜のとある高校で、小さな紛争が起きていた。
古いけれど、歴史と思い出のつまった文化部部室の建物、通称カルチェラタン。
それを取り壊すべきか、保存すべきか。
そんな事件の中で、海と俊は出会う。
俊はその建物を守ろうと学生たちに訴える。
海はその建物の良さを知ってもらおうと大掃除を提案する。
徐々に惹かれ合うふたりに、ある試練が襲いかかる。
「嫌いになったのなら、はっきりそう言って」
「俺たちは兄妹ってことだ」
「どうすればいいの?」
自分たちは兄妹かもしれない。
それでも、ふたりは現実から逃げずにまっすぐに進む。
そして、戦争と戦後の混乱期の中で、
親たちがどう出会い、愛し、生きたかを知っていく。
そんな中で、ふたりが見出した未来とは——。

※「コクリコ坂から」公式HPより

「耳をすませば」以来のファンタジーではない純愛モノだと感じました。

文章だけでも漫画だけでもダメです。

是非、映画で見て下さい。

ジブリは、日本の宝ですね!

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 49


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ